JavaScript勉強会

JavaScriptの学習日記

サブスクリプション方式の料金徴収代行サービス

サブスクリプションのサービスを作る場合、お客さんの支払いを簡単にするにはどうしたら良いでしょうか?

オンラインでお金を払ってもらう仕組みを簡単に用意する方法を調べてみました。

 

 

サブスクリプションとは?

本記事では「subscription」という用語を「月額の会費制」などの意味で使うことにします。

 

サブスクリプションとは - コトバンク

製品やサービスなどの一定期間の利用に対して、代金を支払う方式。

 

サブスクリプション方式 - Wikipedia

サブスクリプション方式はビジネスモデルの1つ。利用者はモノを買い取るのではなく、モノの利用権を借りて利用した期間に応じて料金を支払う方式。コンピュータのソフトウェアの利用形態として採用されることも多い。

英語の「サブスクリプション」(subscription)には雑誌の「予約購読」「年間購読」の意味がある。そこから転じて「有限期間の使用許可」の意味となった。

2013年にアドビシステムズはそれまで同社の主力製品であった「箱入りソフトウェア」の販売から、サブスクリプション方式での販売の転換を発表した。2015年には2014年比で22%アップ、通年の売上が記録更新の額となるなど、サブスクリプション方式への転換の成功例といえる。

 

subscriptionの意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書

主な意味

  • 寄付(申し込み)、
  • 寄付金、
  • 予約購読、
  • 予約出版、
  • 予約(代)金、
  • (クラブなどの)会費
  • 同意、
  • 賛成、
  • 署名

 

月額の会費制のサービス

月額料金を払って利用するサービスって、いろいろありますね。

 

サブスクリプション実践ガイド――安定収益を生み出すビジネスモデルのつくり方

サブスクリプション実践ガイド――安定収益を生み出すビジネスモデルのつくり方

 

 

イメージとしては、「ドットインストール」とか、「Progate」みたいなサービスです。

 

https://dotinstall.com/premium

  • 一般ユーザー 無料会員
  • プレミアム会員 有料会員 月額1,080円

 

f:id:jsstudy:20191019062830p:plain

 

有料会員プラン | プログラミングの入門なら基礎から学べるProgate[プロゲート] 

  • 無料会員は、「HTML初級編」「Ruby基礎編」など、基礎レベルの 18レッスン を学習できます。
  • 有料会員になれば、Progateで公開中の全 79レッスン 、基礎から実践まですべてを学習できるようになります。

 

f:id:jsstudy:20191019062847p:plain

 

これらのサービスは、無料会員と有料会員で使える機能を変えて、料金を払ってもらえるような仕組みにしてあります。

 

料金の徴収代行サービス

さて、このような月額のサービスを提供する場合、提供者側はどうやって料金を支払ってもらう仕組みを用意すれば良いでしょうか? 

 

支払い方式も、いろいろな種類がありますね。

  • 現金払い
  • クレジットカード支払い
  • キャッシュレス支払い(PayPayなどのスマホ決済)

これらの方式を自前で用意するのは面倒なので、代行サービスを利用したいです。

 

月額の集金を代行してくれるサービスを調べてみました。

 

www.google.com

 

kessaiservice-hikaku.com

 

f:id:jsstudy:20191019070514p:plain

 

boxil.jp

 

taketin.com

 

これらのまとめ記事で紹介されている決済代行サービスを参考にしてみましょう。

 

Stripe

  • グローバル展開に強い。(アメリカのオンライン購入者の40%が利用)
  • Yコンビネーターなどが押している。(急速に拡大?)
  • 手数料は3.6%

 

stripe.com

 

blog.davinci-partners.com

 

GMOイプシロン

  • 日本の会社
  • 手数料は3.6%から
  • GMOで個人情報の漏洩があったので、セキュリティー面がやや心配かも?

 

www.epsilon.jp

 

www.google.com

 

www.google.com

 

手数料が高いという声もありました。

 

wedbloghappy.jugem.jp

 

月額料金の集金という目的では、GMOじゃなくてもいいかな?

 

PAY.JP

  • 日本の会社
  • ネットショップ運営サービスの「BASE」が提供している決済サービス
  • 手数料は1.5%から(一般的な利用なら3.6%)
  • 月の売上が100万円を超えるなら、手数料(2.59%)がお得かも?

 

pay.jp

 

まとめ

最近はキャッシュレス決済も普及しているので、1つのサービスだけでなく複数のサービスを導入して、顧客の利便性=選択肢を増やしておいてあげることも必要かもしれませんね。

 

基本は、クレジットカード支払いに対応して、追加で各種キャッシュレス決済(PayPay、LINE Payなど)にも対応すれば良いでしょうか。

 

月額の継続課金に対応しているサービスで良いのがあったら、是非教えてください。

よろしくお願いします。

 

 

 

フィンテック FinTech (やさしく知りたい先端科学シリーズ4)

フィンテック FinTech (やさしく知りたい先端科学シリーズ4)