Linuxで文字列のMD5ハッシュ値を計算する方法
データの暗号化などのため、文字列をMD5方式でハッシュ値にしたい場合があります。
Windowsの場合は、「B64MD5」などのフリーソフトがあり、簡単にMD5ハッシュ値を求められます。
Linuxのmd5sumコマンド
Linux(Ubuntu)で、文字列のMD5ハッシュ値を求める方法を調べてみました。
$ echo -n "string" | md5sum
ターミナル画面で上記のコマンドを打てば、文字列のMD5ハッシュ値が取得できました。
「md5sum」というコマンドを使えば、MD5ハッシュ値を求められました。
しかし、コマンドだと履歴が残るので、「history -c」で履歴を消す必要も出てきます。
毎回だと面倒くさいので、GUIツールでMD5ハッシュ値を求められたら良いのに!
→Google検索しても、良さげなツールが見つかりませんでした。
LinuxのGUIツール自作
→Linuxでちょっとしたツールは、Pythonか何かで作るものなのでしょうか?
手間をかけたくないので、とにかく簡単にできる方法を用意したいです。