手描きの絵からHTMLコードを作ってくれる「Sketch 2 Code」
AIを活用した便利なツールがありました。
Webページのデザインを手描きで下書きして、それをHTMLコードに自動で変換してくれる「Sketch 2 Code」というツールです。
Microsoftが、AzureのAIサービスの活用例として公開しているみたいです。
https://sketch2code.azurewebsites.net/
(参考)以下のページでSketch2Codeが紹介されていました。
GitHubでSketch2Codeのコードが公開されています。
こんなかんじで動作するみたいです。
"Sketch2Code: Turn whiteboard sketches to working code": https://t.co/9P2vuoskxR pic.twitter.com/LcqESSTw9e
— samim (@samim) August 29, 2018
吐き出すHTMLコードは、Bootstrapを使ったもの。
簡単なプロトタイプ(試作品)なら、これで十分ですね?
ラフな手描きの下書きを清書してくれるのもありがたいですが、Illustratorなどでカッチリ描いた下絵を正確にパースしてくれるともっとありがたいですねw
Microsoftが「Sketch 2 Code」を公開!AIが、手書きのワイヤーフレームをHTMLに自動変換してくれる新時代に。これはすごい!!|榊原昌彦|note
これじゃなくて「手書きのスケッチ」じゃなくてSketchファイルから自動でちゃんとしたHTMLにしてくれるのが欲しい。
2018/09/02 00:24
Microsoftが「Sketch 2 Code」を公開!AIが、手書きのワイヤーフレームをHTMLに自動変換してくれる新時代に。これはすごい!!|榊原昌彦|note
- [html]
- [web]
- [development]
- [service]
手描きじゃない(それこそSketchから出力したような)画像からどれだけ作れるか気になる
2018/09/02 05:21
多分そのうち、できるかも!?
AIを活用した便利なツールがどんどん登場してくるような気がしますw d(^^)b

Cognitive Services入門 マイクロソフト人工知能APIの使い方
- 作者: 福内かおり,小松祐城,大森彩子,日本マイクロソフト株式会社
- 出版社/メーカー: リックテレコム
- 発売日: 2018/03/28
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る