WordPressの調査
知り合いから、ホームページの制作について相談されました。
「こんなかんじのホームページを作ってみたい」とのことで、そのWebサイトのHTMLソースコードを見てみると、WordPressを使って作られていました。
WordPressでホームページを作る方法について、学んでみたいと思います。

WordPressとは?
WordPress(ワードプレス)は、オープンソースのブログソフトウェアである。
PHPで開発されており、データベース管理システムとしてMySQLを利用している(後述のプラグインよりSQLiteでの使用も可能)。
単なるブログではなくコンテンツ管理システム (CMS) としてもしばしば利用されている。
b2/cafelogというソフトウェアのフォーク(後継)として開発、2003年5月27日に初版がリリースされた。
WordPressの特徴
WordPressのセキュリティー
WordPressは、あまり安全性が高くない印象があります。
WordPress.org が提供する WordPress は、オープンソースのCMS(コンテンツマネジメントシステム)です。
一応フォローしておくと、これはWordPressに限らず、動的なWebサイトなら仕方ない面もあろうかと思います。
動的Webサイトの脆弱性を減らすには、静的Webサイトに変えるという方法もあります。
静的サイトジェネレーター
- 静的サイト(Static Site)とは、最初からHTMLファイルをWebサーバーに保存しておくサイトのこと。
- 動的サイト(Dynamic Site)とは、データベースから動的にHTMLファイルを生成するサイトのこと。
WordPressを基にして、静的サイトを作るプラグインがありました。
- Simply Static
- WP Static HTML Output
- StaticPress
このようなプラグインを利用すれば、WordPressを静的サイトジェネレーターとして利用することも可能です。
「WordPressを使う」という縛りがなければ、他の選択肢もいろいろありますね?
静的サイトジェネレーターとは、Markdownなどで書かれたファイルをもとに、静的な コンテンツのテンプレートだけでビルドを行いサイトを作成するためのWebサイト作成用の フレームワークです。
まとめ
- 手軽にホームページを作りたい。
- 見本のWebサイトを見たら、WordPressだった。(HTMLソースコードにあった「/wp-content/」という文字列で判別)
- WordPressでホームページを作ってみる。
- WordPressを動的なCMSとして使うと、セキュリティーが不安?
- WordPressに静的サイトジェネレーターのプラグインを入れたら、安全性が高まる?
WordPressを使ったWebサイト制作は、現在どんなかんじなのでしょうか?
WordPressは便利なので、広く使われているんだと思います。
WordPressを活用して、人気Webサイトを作ってみたいです。

本当によくわかるWordPressの教科書 はじめての人も、挫折した人も、本格サイトが必ず作れる
- 作者: 赤司達彦
- 出版社/メーカー: SBクリエイティブ
- 発売日: 2018/02/24
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る