JavaScript学習のカリキュラム
JavaScript学習のカリキュラムを考えてみました。
短期間の学習でも、すぐにアウトプットができるように、「広く薄く」学ぶことを積み重ねるスタイルを目指します。
カリキュラム
基本的には、Webサイト制作で使用するJavaScript(JS)の知識の習得を目指します。
クライアントサイドのJSを対象範囲として、サーバーサイドのJS(Node.jsなど)は対象外としておきます。
●初級
- 準備(PC、インターネット、プログラミングの基礎知識)
- JavaScriptの実行環境用意(ブラウザー、エディターなど?)
- JavaScriptの基本文法(難しい内容は後回しでOK)
- DOMの仕組み
- イベント駆動の仕組み
- jQueryの使い方
●中級
- JavaScriptのオブジェクト指向プログラミング
- AJAX
●上級
- JavaScriptのフレームワーク
- トランスパイラーの使い方(ES6、AltJSなど)
こんなかんじでいいかな?
参考書籍
以下の本を参考にしてみたいと思います。
JavaScriptの基本文法
確かな力が身につくJavaScript「超」入門 (確かな力が身につく「超」入門シリーズ)
- 作者: 狩野祐東
- 出版社/メーカー: SBクリエイティブ
- 発売日: 2015/10/30
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
jQueryの使い方
Web制作の現場で使うjQueryデザイン入門[改訂新版] (Web Professional Books)
- 作者: 西畑一馬
- 出版社/メーカー: KADOKAWA/アスキー・メディアワークス
- 発売日: 2013/03/07
- メディア: 大型本
- クリック: 4回
- この商品を含むブログ (8件) を見る
JavaScriptのオブジェクト指向プログラミング
開眼! JavaScript ―言語仕様から学ぶJavaScriptの本質
- 作者: Cody Lindley,和田祐一郎
- 出版社/メーカー: オライリージャパン
- 発売日: 2013/06/19
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
JavaScriptのフレームワークは乱立しているので、どれが良いかよく分かりませんね!?
何か良い本や、カリキュラム案があったら教えて下さい。
よろしくお願いします。m(__)m