2017-01-01から1年間の記事一覧
PHPのMVCフレームワークを使っていたら、機能を追加するたびにControllerやModelが肥大化していき、自分で書いたコードなのに段々把握しづらくなってきました。(汗) 論理設計はともかく、物理設計では粒度を細かくして、なるべく疎結合になるようにしようと…
今日本を読んでいて、「なるほど!そうすりゃ良かったんだ!」という小さな気付きを得ました。 プログラミングElixir 作者: Dave Thomas,笹田耕一,鳥井雪 出版社/メーカー: オーム社 発売日: 2016/08/19 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブ…
今日も、バージョン管理システムのGitを練習してみます。 GitHubからリポジトリーをクローンする方法を学んでみます。 教科書は「わかばちゃんと学ぶ Git使い方入門」という本です。 jsstudy.hatenablog.com SECTION 08 練習用のリポジトリをコピーしてこよ…
今日は、バージョン管理システムのGitを練習してみます。 Gitでチェックアウト(過去の状態を取得)のやり方を学んでみます。 教科書は「わかばちゃんと学ぶ Git使い方入門」という本です。 jsstudy.hatenablog.com SECTION 06 チェックアウトでコミットを移…
今日は、バージョン管理システムのGitを練習してみます。 Gitでコミット(更新履歴の作成)のやり方を学んでみます。 教科書は「わかばちゃんと学ぶ Git使い方入門」という本です。 jsstudy.hatenablog.com SECTION 05 コミットしてみよう Gitの3段階の状態…
今日は、バージョン管理システムのGitを練習してみます。 Gitでリポジトリー(更新履歴の貯蔵庫)を作る方法を学びます。 教科書は「わかばちゃんと学ぶ Git使い方入門」という本です。 jsstudy.hatenablog.com SECTION 04 リポジトリを作ろう リポジトリー…
今日は、バージョン管理システムのGitを練習してみます。 GitのGUIソフトである「Sourcetree」をインストールします。 教科書は「わかばちゃんと学ぶ Git使い方入門」という本です。 jsstudy.hatenablog.com SECTION 03 Gitを簡単に使えるツールをインストー…
パソコンでいろんなファイルを作成・更新するとき、古いファイルや新しいファイルの世代管理が必要な場合があります。 この世代管理を行うためのツールとして、Gitというバージョン管理システムがあります。 jsstudy.hatenablog.com 「わかばちゃんと学ぶ Gi…
はてなブックマークで話題になっていたGitの入門書を買ってみました。 「わかばちゃんと学ぶ Git使い方入門」という本です。 わかばちゃんと学ぶ Git使い方入門〈GitHub、Bitbucket、SourceTree〉 作者: 湊川あい,DQNEO 出版社/メーカー: シーアンドアール研…
今日から、ドットインストールのCSS入門を学んでみます。 CSS入門のメニュー #01 CSSとはなにか? (02:55) #02 はじめてのCSS (02:52) #03 セレクタとプロパティを理解しよう (02:46) #04 もっとセレクタを使ってみよう (02:39) #05 属性セレクタを使ってみ…
ドットインストールのHTML入門を学んで、気になったところなどをメモ。 http://dotinstall.com/lessons/basic_html_v3 jsstudy.hatenablog.com #01 HTMLとはなにか? (02:56) #02 必要なツールを用意しよう (02:55) #03 タグと属性を理解しよう (02:20) #04 …
今日は、ドットインストールのHTML入門を学んでみます。 講座の時間 #01 HTMLとはなにか? (02:56) #02 必要なツールを用意しよう (02:55) #03 タグと属性を理解しよう (02:20) #04 はじめてのHTML (02:07) #05 meta、linkタグを使ってみよう (02:44) #06 sty…
Web制作の基本を学べる教材として、「ドットインストール」があります。 http://dotinstall.com/ HTML、CSS、JavaScriptなど、いろいろありますね! HTML入門 (全24回) http://dotinstall.com/lessons/basic_html_v3 CSS入門 (全23回) http://dotinstall.com…
最近、関数型プログラミングの基礎知識を学ぶことに時間を割いています。 きっかけは、「関数型プログラミングの基礎 JavaScriptを使って学ぶ」という本でした。 jsstudy.hatenablog.com Haskellに寄り道 「関数型プログラミングの基礎」を読んでいると、ち…
「関数型プログラミングの基礎 JavaScriptを使って学ぶ」のコードをVisual Studio Code上で試そうとしたら、エラーメッセージが表示されて動きませんでした。 原因は、Node.js v0.12.0を使っていたのですが、「--harmony」オプションを有効にしてNodeを動作…
JavaScriptの勉強で、ES2015の「アロー関数」を使う必要が出ました。 Visual Stuidio Code+Node.jsでES2015のJavaScriptコードを動かしていますが、ブラウザーでES2015はもうちゃんと動くのでしょうか? Google Chromeなど、ブラウザーのES2015対応状況を調…
JavaScriptの練習で、Node.jsを使っています。 Node.jsは、バージョンによって使える機能が違います。 Node.jsのバージョンの違い~Node.jsの歴史についてメモ。(備忘録) Node.jsのバージョン一覧 バージョンによる違い 安定版(LTS) harmonyモード(ハー…
Windows7でNode.jsを使い、JavaScriptの練習をしています。 コマンドプロンプト(黒い画面)で、Node.jsの対話モードを起動&終了する方法をメモ。 Node.jsのインストール Node.jsの対話モード(REPL)とは? Node.js 対話モードの起動 Node.js 対話モードの…
Vue.jsの学習メモ。 今日は「JavaScript フレームワーク入門」の第4章を読んでみます。 jsstudy.hatenablog.com 4-3-2 Get/Setの作成 HTML CSS JavaScript 実行結果 Computedプロパティとメソッドの違い まとめ 4-3-2 Get/Setの作成 前回、Computedプロパテ…
Vue.jsの学習メモ。 今日は「JavaScript フレームワーク入門」の第4章を読んでみます。 jsstudy.hatenablog.com 4-3-1 Computedプロパティ Computedプロパティとは? SwiftのComputedプロパティ HTML CSS JavaScript 実行結果 まとめ 4-3-1 Computedプロパテ…
Vue.jsの学習メモ。 今日は「JavaScript フレームワーク入門」の第4章を読んでみます。 jsstudy.hatenablog.com 4-2-8 フィルターを使う Vue.js バージョン1のフィルター HTML CSS JavaScript 実行結果 Vue.js バージョン2のフィルター HTML CSS JavaScript …
Vue.jsの学習メモ。 今日は「JavaScript フレームワーク入門」の第4章を読んでみます。 jsstudy.hatenablog.com 4-2-7 JavaScript式を使う HTML CSS JavaScript 実行結果 createdフック まとめ 4-2-7 JavaScript式を使う (p.129) Mustacheタグには、dataの値…
Vue.jsの学習メモ。 今日は「JavaScript フレームワーク入門」の第4章を読んでみます。 jsstudy.hatenablog.com 4-2-6 HTMLの表示 HTML CSS JavaScript 実行結果 まとめ 4-2-6 HTMLの表示 (p.127) ここまでは単純なテキストを表示していましたが、HTMLのコー…
Vue.jsの学習メモ。 今日は「JavaScript フレームワーク入門」の第4章を読んでみます。 jsstudy.hatenablog.com 4-2-5 イべントとメソッドの利用 HTML CSS JavaScript 実行結果 v-on属性 まとめ 4-2-5 イべントとメソッドの利用 (p.125) テキストを入力など…
Vue.jsの学習メモ。 今日は「JavaScript フレームワーク入門」の第4章を読んでみます。 jsstudy.hatenablog.com 4-2-4 HTML側からVueに値を設定する HTML CSS JavaScript 実行結果 v-model属性 v-bind属性 ディレクティブとは? まとめ 4-2-4 HTML側からVue…
Vue.jsの学習メモ。 今日は「JavaScript フレームワーク入門」の第4章を読んでみます。 jsstudy.hatenablog.com 4-2-1 HTMLファイルを用意する HTMLファイル スタイルシート Mustacheタグ 4-2-2 スクリプトを作成する JavaScript 4-2-3 Vueオブジェクト まと…
Vue.jsの学習メモ。 分かりやすい解説記事がありました! gihyo.jp 入門書 「JavaScript フレームワーク入門」の第4章「Vue.js」を読み終えました。 この本の説明とサンプルコードは、Vue.jsのバージョン1だったので、最新のバージョン2で動かすとたまにエラ…
Vue.jsの学習メモ。 今日は「JavaScript フレームワーク入門」の第4章を読んでみます。 jsstudy.hatenablog.com 4-1-1 JavaScriptにおけるMVC(MVVM) MVCパターン MVVMパターン MVCとMVVMの違い データバインディングとは? まとめ 4-1-1 JavaScriptにおけ…
Vue.jsの学習メモ。 今日は「JavaScript フレームワーク入門」の第4章を読んでみます。 jsstudy.hatenablog.com 4-1 Vue.jsの基本 公式サイト 日本語ドキュメント 参考資料 Googleトレンド まとめ 4-1 Vue.jsの基本 (p.113) Vue.jsは、MVVM(Model-View-View…
JavaScriptの学習メモ。 今日は「開眼!JavaScript」の第2章を読んでみます。 jsstudy.hatenablog.com 2.9 ホストオブジェクト ネイティブオブジェクト ホストオブジェクト グローバルオブジェクト windowオブジェクトのプロパティを列挙 window.documentオ…