HTML5ゲームエンジン「Egret Engine」
中国ではWebブラウザーで動作するHTML5ゲームが流行しているそうです。
2014年には北京でEgret Technologyという会社が創業し、HTML5に特化したゲームエンジンEgret Engineを開発します。Egret TechnologyはEgret Engineに対応したゲーム開発ツールを立て続けにローンチします。
技術者の方々の中にはCocos 2d-jsを聞いたことはあっても、Egret Engineを知らないという方もいると思います。理由は簡単でEgret Engineのツールには中国語版しかないものが多く、マニュアルも一部しか英語化されていないためです。日本語の技術情報にいたっては皆無です。
今では一通りゲームを開発できるチュートリアル程度のマニュアルが英語でも整備されていますので、興味のある方は試してみてください。
Egret Developer
Egret Engine
シラサギ(類の鳥)、シラサギの羽毛、羽毛飾り
「egret」は「イーグレット」と読み、意味は「白鷺」という鳥の名前でした。
(公式サイト)
(マニュアル)
http://developer.egret.com/en/
(GitHub)
HTML5+JavaScriptでブラウザーゲームを作るときは、Egretも選択肢に検討してみたいと思います。
![ゲームを作りながら楽しく学べるHTML5+CSS+JavaScriptプログラミング[改訂版] (Future Coders(NextPublishing)) ゲームを作りながら楽しく学べるHTML5+CSS+JavaScriptプログラミング[改訂版] (Future Coders(NextPublishing))](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51JDWlR3jfL._SL160_.jpg)
ゲームを作りながら楽しく学べるHTML5+CSS+JavaScriptプログラミング[改訂版] (Future Coders(NextPublishing))
- 作者: 田中賢一郎
- 出版社/メーカー: インプレスR&D
- 発売日: 2017/03/24
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る