WindowsのコマンドプロンプトでNode.jsの対話モードを終了する方法
Windows7でNode.jsを使い、JavaScriptの練習をしています。
コマンドプロンプト(黒い画面)で、Node.jsの対話モードを起動&終了する方法をメモ。
Node.jsのインストール
前提:WindowsパソコンにNode.jsをまだインストールしてない場合は、インストールしておきます。
(参考)
nodistでWindowsにNode.jsをインストールする 【読書メモ】 - JavaScript勉強会
nvm(Node Version Manager)でWindowsにNode.jsをインストールする - JavaScript勉強会
Node.jsの対話モード(REPL)とは?
JavaScriptの実行環境の1つである「Node.js」は、Windows上で起動させて、JavaScriptのコードを実行&動作確認することができます。
コマンドプロンプト(黒い画面)で、直接動かす方法が「対話モード」です。
(参考)
Windows ではじめてみる Node.js | CYOKODOG
Node.js を対話モードのREPL(Read eval print loop:対話的実行環境)で動かしてみます。 node と入力します。
REPL れぷる
Read-eval-print loopの略
字のごとく読んで評価して表示して繰り返す。対話型評価環境を指す。
Node.js 対話モードの起動
コマンドプロンプトで「node」と入力すると、REPLが開始されます。
Node.js 対話モードの終了
コマンドプロンプトで「process.exit();」と入力すると、REPLが終了します。
または、コマンドプロンプトで、Ctrl+Cを2回繰り返すと、REPLが終了します。
(参考)
まとめ
Node.jsの対話モードを抜けるとき、コマンドプロンプトの画面を閉じて、強制的に終了させていましたが、ちゃんと止め方があったんですねw
とりあえず、「Ctrlキー+C」で止める方法を使ってみたいと思います。m(__)m